エグゼクティブのための....
- 2020/03/01
- 00:04

この4月からスタートする 西洋美術史セミナーのNewシリーズは、 とても楽しい内容になりそうです!!! エグゼクティブのための西洋美術史セミナー全4回※収録映像配信と、会場受講の両方に対応します 詳しい内容やお申し込み概要の詳細は ご関心のある方に限って メールマガジンで配信しています ご案内のメルマガを受け取りたい方は>>こちらからご登録ください!!! ★ご案内メルマガは登録無料・解除自由...
次の世界のドアを開く
- 2019/10/02
- 22:05

西洋美術史について、以下のような人に来てもらいたい講座を運営しています。 ・「すごい!」「きれい!」という自分の感覚で絵を見る段階から、一歩抜け出したい ・抜け出すために、勉強しようとしたけどうまくいかなかった ・美術館であっという間に見学終了になる(見るポイントが分からない)・絵を長年見ているけど、意味や見方を分かっていないことがひそかにコンプレックス ・生涯楽しめる趣味を探している*当てはまった項...
鳥の目と虫の目
- 2019/09/30
- 09:51
たとえば、高校生のときの世界史の授業は1年間かけていましたよね。1年あっても、時間はぜんぜん足りなかったように思います。西洋美術史も、何年あっても極めることが難しいジャンルではあります。けれども、個人で絵画鑑賞を楽しめるようになるためには学び方にはコツのようなものがありますので関心さえあれば、すぐに違う段階へすすめます。そのコツとは・・・1)全体像を体系立てて理解する2)多数の作品に触れて、識別で...
はかないもの
- 2019/09/14
- 19:55

現代人の日常においては、「美しいもの」と「儚いもの」は、 イコールとまではいかないまでも、 部分的に重なる概念として捉えられることが あります。 けれども、西洋美術史に接していると 儚いものは、良きこと(美しいもの)として尊ぶよりも、 むしろ、忌むことの方が多いように感じます。 それは、西洋美術史や絵画そのものというより キリスト教的価値観の反映と言えそうです。 絵画には、価値観が現れる。...
なんとなく眺めるだけ、を卒業したいあなたへ
- 2019/09/05
- 22:20
美術館に行って、名画といわれる作品を見ても良さがよく分からない・・有名な絵を見ると「スゴい」とか「上手いな」とは感じるものの、どう素晴らしいのかは、言葉にできない ・・美術館でそんな経験をした人から、「芸術的な感性がないせいか、良さが分からなかった」 という感想を聞くことがあります。 絵画には、見方があります。絵画鑑賞を楽しむために、「芸術的な感性」は必須のものではなく、むしろ最初の段階では不要です...
お席あり:9月1日(ギリシア神話・キリスト教)
- 2019/08/30
- 15:46

★まだお席あります★ こんにちは、内田ユミです。 西洋の絵画に親しむためのセミナーや配信映像などを いろいろな形態でご提供しています。 「セミナーは難しそうで・・」とよく言われるのですが、 実際に、聞いていただければ、 自分の感覚で絵を見ようとするほうが、 よほど難しいことだったと 分かっていただけると思います。 特に、あなたが西洋美術史の講座というものに 初めて接するなら、 9...
西洋美術史体験:実施1週間前になりました
- 2019/08/25
- 22:27

西洋の絵画に親しむためのセミナーや配信映像などをいろいろご提供していますが、もし、あなたが西洋美術史のセミナーに初めて接するなら、このセミナーがオススメです。西洋の絵画を見るための最初のステップとして主流となる2大テーマ「ギリシア神話」と「キリスト教」の基礎を扱います。 絵画鑑賞を楽しむために最初に必要なことに絞ってお話しします。「美術展に行っても、なかなか満足が味わえない」という方や、「どこから...
西洋の絵画をもっと楽しく見る方法(9月1日)渋谷駅前
- 2019/08/16
- 11:21

どなたでもお気軽に参加できるグループ受講の 体験セミナーのお知らせです。このセミナーでは、 西洋の絵画を見るための最初のステップとして、絵によく描かれる「主題(テーマ)」を扱います。 主流となる2大テーマは「ギリシア神話」と「キリスト教」です。 ギリシア神話も、キリスト教も、そういうものがあることは知っていても、中身については、実はよく分からないという方は多いです。 学校などでも(通常は)、詳しい...
絵はみるだけで、面白い!
- 2019/08/15
- 18:14

絵は、観ているだけで面白いものですがその面白さには、いくつかの段階があります。「視界に入れる」という、目という器官の働きとしての「見る」から、鑑賞を楽しむという意味での「観る」へ。さらに、思考とのつながりを含め、「認識する」という意味での「視る」へと移行します。絵画鑑賞は、探求すればするほど楽しくなるジャンルです。今のあなたの段階の「絵画の見方」を1〜2段階 UP するための機会をご用意しています。>...
美しき絵ガラスの聖母(シャルトル大聖堂)
- 2018/12/25
- 22:11

「美しき絵ガラスの聖母」シャルトル大聖堂内のステンドグラス制作:1180年別名、「ブルーマリア」と呼ばれるステンドグラス。12世紀から、よく残っていてくれたと感慨深い気持ちになります。シャルトルは、パリから電車でおよそ1時間ほどの静かな街。ユネスコ世界遺産の大聖堂で知られています。聖母マリアが生前身に着けていたヴェールが保管されていたことから、マリア崇拝の中心地となり、巡礼地に指定されました。現在も、...
絵画の見方__1dayお試しプライベートレッスン
- 2018/12/05
- 19:20

西洋美術史講座プライベートレッスンの お試し体験レッスン 12月実施分の受付をしています。 最近、何かのきっかで 「西洋美術史の絵画には見方がある」 ということを知って興味を持った方、前から講座などが気になっていたけどタイミングがあわなかった方など この機会にお試しください^^ ギリシア神話の 早わかり解説書のようなものや、 聖書そのものを読むことで 絵の見方が分かるわけではありません。もし、あな...
絵画の見方:12月のお試し体験レッスン
- 2018/12/05
- 10:18

今月の西洋美術史プライベートレッスンの お試し体験を募集を開始しています。 ======================★西洋美術史プライベートレッスンお試し体験とは?====================== 2時間弱という短い時間で、 今まで、絵の見方を知る方法を つかめずに過ごしてきた方にも、 この先、美術館で過ごす時間が 変わるだろう、という 嬉しい実感を持っていただけます。 テーマは (1)ギリシア神話の特徴 (2)キリスト教の...
時間旅行に出る方法
- 2018/09/09
- 13:58

先週行った「絶対王政セミナー」へ参加した方から いただいたご感想です。 *私の外部サイト記事にリンクしています。 >マリーアントワネットのせいではない >それでも、変わっていくのが人間 私がセミナーのなかで言及していない部分にまで、お二人とも、ご自身で意図をつなげて、聞いてくださっていたことが分かります。 2時間のセミナー中に、時代と場所を超えた時間旅行(脳内でのトリップ)は、多方面にわたっていたことで...